落語

第6回 おじいちゃんと孫の落語会

9月29日 月曜日
18:00開場
19:00開演
2,500円 1ドリンク付
 軽食のご用意あります

演目はチラシをご覧ください



※終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました!

音楽

ぼくたちのわがままライブvol.2

10月3日 金曜日

開場 18:30
開演 19:00
入場料 2,000円
ドリンク(ソフトドリンク、アルコール)軽食ご用意あります


ピアノ演奏 重松真美

周 ピアノ教室の先生に生徒が自分の好きな曲をリクエスト
好評につき、4月に引き続き2回目です

ジャズピアニストの先生に
映画音楽、J-POP、クラシック・・・
生徒たちのわがまま×先生のわがままで
リクエスト曲が演奏されるかどうかは、当日のお楽しみ♪

※周(あまね)ピアノ教室は、現在定員に達しております
 募集の際は、HPにてお知らせいたします

※終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました!

ピアニスト重松 真美  紹介

ピアニスト。
3歳よりピアノ、14歳より電子オルガンを始める。
電子オルガンを始めてからポピュラー、ジャズに興味を持ち20歳からジャズピアノを始める。
トランペッター みちしたかつみ率いるバンド「Something」初代ピアニスト。
関西のライブハウスで演奏する。

しばらく演奏を休んでいたが、2015年に演奏活動を再開。
人の心に響く音楽を目指している。

’88 カワイドリマトーンコンクール 銀賞受賞
周ピアノ教室 講師

音楽

第十回 四季周ライブ みわトシ鉄心

10月5日 日曜日
13:30開場
14:00開演
予約 3,500円 当日 4,000円(別途ドリンクご注文下さい)

「みわトシ鉄心 四季 周ライブ」10回目のゲストは
昨年9月に続いて2度目の登場、Longcan Beer!
1stアルバム『Grab the Cold Ones』
2025年5月31日発売とともに!

それぞれのステージに加え、共演曲も予定しています
どんな化学反応が起きるのか⁉お楽しみに

guest:Longcan Beer
アッコ Flute&Vo
Reno Fiddle
riki Mandolin
ガラ Guiter
irishmusicに軸足を置きつつさまざまなルーツ音楽を奏でる4人
ビールと音楽を愛する

host:みわトシ鉄心
マジカルボーカル ほりおみわ
首振りバウロン トシバウロン
レジェンドパイパー 金子鉄心
3名からなる、新時代に切り込むケルトミュージックバンド。
ケルト圏のバラッド、マウスミュージック、ウォーキングソングに
オリジナルの日本語歌詞を乗せながら縦横無尽に駆け巡る。
トラッドに敬意を。トラッドで遊べ。

2nd Album『Pray Wish Come True』2025年1月15日発売

※終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました!

講談

ビッグイシュー講談会

10月9日 木曜日
18:30開場
19:00開演
1,500円 別途ドリンクのご用意あります

毎月一度の講談会です。
玉田玉秀斎、玉山指導による講談とビッグイシューの販売員による講談も。
人は何故ホームレスになるのか。珍しい社会派講談会です。

出演 玉田玉秀斎 玉田玉山 ビッグイシュー講談部の皆さん。

落語

雀五郎天使ふたり会

10月15日 水曜日
18:00開場
19:00開演
予約 2,000円 当日 2,500円
(ご希望の方には、別料金でドリンク(アルコール含む)も販売いたします)

高座以外は饒舌でない二人がお届けするトークタイムはよそでは楽しめない!!
臨場感あふれる会場でのひとときをおたのしみください。

音楽

タジヤンとタンバリンで遊ぶ会

タンバリン博士こと田島隆さんと
レッスンではなく、遊んで楽しみながら楽器を習得できる会です
1回だけでも、連続でなくても、大丈夫
まずは、楽器に親しみましょう

2025年10月22日 水曜日
18:30~20:00

1,000 円  別途1ドリンクご注文下さい。
楽器レンタルできます(無料・要予約)

お申し込みは
https://ws.formzu.net/sfgen/S96506939/

※今月は22日です、ご注意ください(^_-)-☆


音楽

そうだ!コンサートをしよう!

よっちゃん×かなちゃん
其の三 ~進化しちゃうゾ~の巻

10月26日 日曜日
13:30開場
14:00開演

一般 3,000円
学生 2,000円
当日は500円増
+1ドリンクorder要

落語

第7回 年の離れた兄弟会

10月27日 月曜日
18:00開場
19:00開演
2,500円 1ドリンク付
 軽食のご用意あります

演目はチラシをご覧ください

音楽

ほりおみわ&清水明日香 DEEP IN SOUL

11月1日 土曜日
開場:14:30
開演:15:00
料金:3,000円

出演者:ほりおみわ(うた・ギター)
    清水明日香(うた・ピアノ)

ボイストレーナーの明日香さん
七色の歌声を持つみわさん
プライベートでも仲良しのふたりの初ジョイントライブ

どこまでも沁みわたるふたりの声を
ぜひ味わいにお越しください

ほりおみわyutubeチャンネル:https://youtube.com/@miwahorio?si=qb05IVRQb8kYSUgO

清水明日香ホームページ:https://www.asukashimizu.jp/

音楽

Junana Autumn Gatherring

11月3日月曜日(祝日)
開場:13:30
開演:14:00
料金 3,500円(+1order)

ご予約は
junanamusic@gmail.com

出演:Junana(フィドル :maico、フルート&ホイッスル 西川智子)
   サポートメンバー(ブズーキ&バウロン:植松波音、ギター:たいちょ)   
スペシャルゲスト:ピアノ&アコーディオン:渡辺明日香)


ライブ後にミニアイリッシュセッションを開催します。
ぜひ楽器をもってお越しください

『ひろしまの子』を読む会

2025年11月8日(土)
①15:00-17:00
②18:30-20:30
参加費:500円+1ドリンクオーダー
※軽食もご用意できます
 開始時間までにお召し上がりください

2回同じ内容で行います。お申し込みの際に時間帯もご連絡ください

申込先:adosanbunko@gmail.com又は09038620119森本迄
    mailの場合、タイトルに11/8
    本文に・お名前・人数・連絡先をご記入ください


1980年8月6日に行われた原水爆禁止世界大会のために
四國五郎氏が作り、朗読をされた「朗読詩 ひろしまの子」
原爆投下から80年、世界では今も争いが続いています。
この節目の年に、絵本作家長谷川義史さんが
「今を生きる人たちに伝えなければ」と決意し、絵本にされました。
多くの方に「決して忘れない、二度と繰り返さない」の思いが届きますように、と。

当日は『ひろしまの子』を中心に平和関連の絵本を順番に、ご参加の方々と読み進めます。人前で読むことが初めての方も、もちろんご経験者の方も改めて声に出して、読んでみませんか。

当日「ひろしまの子」の絵本販売も行います。




音楽

タジヤンとタンバリンで遊ぶ会

タンバリン博士こと田島隆さんと
レッスンではなく、遊んで楽しみながら楽器を習得できる会です
1回だけでも、連続でなくても、大丈夫
まずは、楽器に親しみましょう

2025年11月20日 木曜日
18:30~20:00

1,000 円  別途1ドリンクご注文下さい。
楽器レンタルできます(無料・要予約)

お申し込みは
https://ws.formzu.net/sfgen/S96506939/




講談

ビッグイシュー講談会

11月21日 金曜日
18:30開場
19:00開演
1,500円 別途ドリンクのご用意あります

毎月一度の講談会です。
玉田玉秀斎、玉山指導による講談とビッグイシューの販売員による講談も。
人は何故ホームレスになるのか。珍しい社会派講談会です。

出演 玉田玉秀斎 玉田玉山 ビッグイシュー講談部の皆さん。

音楽

Back to the roots vol.2

12月14日 日曜日
13:30開場
14:00開演
予約 3,000円 当日 3,500円(共に+1order)

出演:
Reverend Danny Smith(5 strings Banjo, Guitar)
青木隼人(5 strings Banjo, Guitar)
トシバウロン(Bodhran)

Red Cap Trio
井上一美   (fiddle, vocal)
井上 健   (banjo, vocal)
齋藤俊一   (guitar, vocal)


ご予約:
tokyoirishcompany@gmail.com
件名→12/14周 /本文→名前、人数、連絡先

アメリカのルーツミュージック「オールドタイム」のバンジョー奏者&シンガーのReverend Danny Smith。近年バンジョーにも取り組んでいるギター奏者の青木隼人。アイリッシュミュージックで使われる片面太鼓バウロン奏者のトシバウロン。以上3名によるトリオのプロジェクトが進行中。好評だった初の自主企画ライブを経て、第2弾を開催します。オールドタイムとその周辺の曲や歌を中心にアレンジし、弾き、歌います。今回は急遽、井上夫妻と齋藤俊一氏のRed Cap Trioを招聘し、対バン形式でお届けすることといたしました。多くのご来場お待ちしております。

ご予約について

ご予約、お問い合わせはこちらまで。
電話は、ランチタイムはご遠慮ください。

・無断キャンセルはご遠慮ください。